TorでIPアドレスを隠すことでアクセス情報の流失を防ぐ方法(Tor, C#)

近年、「〇〇社の個人情報が流失した」という記事を見かけることが多いかと思います。
個人情報が流失すると「名前」や「住所」など、会社で保存している情報がハッカーたちに渡りブラックマーケットで売られます、
場合によっては会社で「IPアドレス」の履歴を利用して「アクセス頻度」や「利用ロケーション」を特定する為に使っている可能性もあります。
ユーザ登録を要求されないサービスだと思っていても実は裏側で「IPアドレス」を保存している可能性が存在します、
もし、自分の「IPアドレス」を履歴として残したくない場合には「Tor」を利用することをオススメします。
今回は、「C#」で「Tor」を利用する方法について紹介したいと思います。

“TorでIPアドレスを隠すことでアクセス情報の流失を防ぐ方法(Tor, C#)” の続きを読む

個人のプライバシー保護を重視する仮想通貨バージとは(Verge)

最近、店舗やWeb上で仮想通貨を支払い手段として採用しているところが多くなっていて、購入する時は仮想通貨のアドレスにコインを送るだけで決済が完了します、
通常の透明性がある仮想通貨だと送金履歴などがブロックチェーンに書き込まれます。
しかし、全ての送金履歴や時には誰にも見られたくないモノを購入したい時もあるかと思います。
もし、誰にも知られたくないモノを購入したい時には匿名性を備えた仮想通貨を使うという手段もあります。
今回は、個人のプライバシー(匿名性)を重視するバージについて解説します。

“個人のプライバシー保護を重視する仮想通貨バージとは(Verge)” の続きを読む

AIでSlackのプロフィール写真に顔が写っているかどうかを確認する方法(Microsoft Azure Cognitive Services, C#)

最近、多くの企業が社内交流ツールとしてSlackを利用することが増えてきました。
私が勤めている会社でもSlackを利用しております。
社内では従業員を識別するため、
Slackのプロフィール画像を自分の顔にすることをルール化しています、
でも従業員数が増えてくると毎日確認するだけで大変な作業量になってしまいます。
そこでAI(顔認識)の力を利用してSlackのプロフィール写真に顔が写っていることを確認するところをC#で実装してみました。
今回はこちらのプログラムの実装方法ついて紹介したいと思います。

“AIでSlackのプロフィール写真に顔が写っているかどうかを確認する方法(Microsoft Azure Cognitive Services, C#)” の続きを読む

ディープラーニングを遊んで直感的に理解する方法(TensorFlow Playground)

最近、多くの企業が「AI」や「人工知能」というキーワードを利用する頻度が増えています、
理由は簡単で知らない人からするとAIが「何でもやってくれそう」だからである。
では、実際に裏側ではAIがどんな事をしているのかを知ろうとして調べてみると、
「機械学習」や「ディープラーニング」と言った難しい文献が大量に出てきます、
見れば見るほど新しいキーワードが増えていき、
「いつになったら理解できるのだろう…」私には無理という感覚になります。
今回はAIの中で使われている「ディープラーニング」に関して、
知識が無くても遊んでいるだけで、直感的に理解できるサイトを紹介いたします。

“ディープラーニングを遊んで直感的に理解する方法(TensorFlow Playground)” の続きを読む

要件を会話だけで完結させるボイスファーストとは(Amazon Echo)

お店で店員が居ないのに突然お客が「アレクサ!梅きゅー1個!」と言い出す。
こんな謎の光景を見たことはありますか?
お客さんは店員が居ないのに誰に対して注文を言っているのでしょうか、
「アレクサ」とは何だ?
そんなことを考えていたら奥から店員が「梅きゅー」を運んできて「お待たせしました!」と言います!
傍から見たら何が起きたのかは想像もつきません…。

“要件を会話だけで完結させるボイスファーストとは(Amazon Echo)” の続きを読む